予約を開始いたしました。お電話または24時間利用可能なネット予約をご利用ください。
なお、本年度より土日の実施が可能となりました。
港区健康診査・がん検診のサイトもご確認ください。
受診期間
これまでの「30検診」の対象者が16歳からに変更となったため、「30検診」は「区民健康診査(16歳〜39歳の方)」に変更となりました。
検診内容によって期間が異なります
- ・ 特定健康診査
令和7年7月1日~令和7年11月30日
対象者:40歳〜75歳未満 - ・ 基本健康診査
令和7年7月1日~令和7年11月30日
対象者:75歳以上 - ・ 区民健康診査
令和7年7月1日~令和8年3月31日
対象者:16歳〜39歳 - ・ 肝炎ウイルス検査
令和7年7月1日~令和8年1月31日
対象者:20歳以上の区民で、肝炎ウイルス検診を受けたことがない方 - ・ 大腸がん検診
令和7年7月1日~令和8年1月31日
対象者:40歳以上の区民の方 - ・ 肺がん検診
令和7年7月1日~令和8年1月31日
対象者:40歳以上の区民の方 - ・ 前立腺がん検診
令和7年7月1日~令和8年1月31日
対象者:55歳〜75歳で奇数年齢の男性
当院にて実施可能な検診項目について
(令和7年11月30日まで) |
|
(令和7年11月30日まで) |
|
(令和8年1月31日まで) |
|
(令和8年1月31日まで) |
|
(令和8年1月31日まで) |
|
(令和8年1月31日まで) |
|
(令和8年3月31日まで) |
★基本健診・特定健診については、港区国民健康保険加入者が対象です。
特定健康診査
【令和7年7月1日~11月30日】
特定健康診査は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と早期発見のために、医療保険者が行う健診です。対象者は、健診実施年度の4月1日現在、港区国民健康保険加入者で、40歳から健診受診日現在74歳の人です。
特定健診と同時に肝炎ウイルス検査、各種がん検診を同時に受けることをお勧めします。
対象者
・ 令和7年4月1日現在、港区国民健康保険に加入しており健康診査の受診日まで引続き加入している40歳から74歳の人
申し込み方法等
クリニックまでお電話またはネットご予約をお願いします。(03-6234-0511)

港区みなと保健所から送付されている受診券をご持参ください。
検査当日は、午前受診の方は朝食を食べずにご来院ください。午後受診の方は、昼食をとらずにご来院ください。水とお茶は摂取可能です。お薬をお飲みの方はそのままお飲みになってご来院ください。
検査項目
問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血中脂質検査・肝機能検査・血糖検査。必要がある人は貧血検査・心電図・胸部エックス線検査等も行います。
基本健康診査
【令和7年7月1日~11月30日】
後期高齢者医療制度に加入している人は、港区が実施する基本健診が受診できます。基本健診と同時に肝炎ウイルス検査、各種がん検診を同時に受けることをお勧めします。
対象者
・ 後期高齢者医療制度に加入している人
・ 生活保護受給者
申し込み方法等
クリニックまでお電話またはネット予約をお願いします。(03-6234-0511)

港区みなと保健所から送付されている受診券をご持参ください。
検査当日は、午前受診の方は朝食を食べずにご来院ください。午後受診の方は、昼食をとらずにご来院ください。水とお茶は摂取可能です。お薬をお飲みの方はそのままお飲みになってご来院ください。
検査項目
問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血中脂質検査・肝機能検査・血糖検査。必要がある人は貧血検査・心電図・胸部エックス線検査等も行います。
肝炎ウイルス検査
【令和7年7月1日~令和8年1月31日】
【肝炎ウイルスとは】
肝炎ウイルスに感染すると肝炎にかかりやすくなります。肝炎は肝硬変、肝臓がんといった病気につながる可能性があります。肝炎ウイルスのうち、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染によるものをC型肝炎、B型肝炎ウイルス(HBV)によるものをB型肝炎と呼びます。
肝炎ウイルス感染の早期発見、早期治療を促進することで、将来肝炎によって起こる様々な健康障害を避けることができます。これまで肝炎ウイルス検診を受けたことのない方は、積極的に受診しましょう。
対象者
港区では、区民を対象とした、肝炎ウイルス検診を実施します。特定健康診査、基本健康診査と合わせてお受けになることをお勧めします。
対象年齢によって、受診方法など違いがありますので、ご確認のうえ受診してください。
※B型肝炎、C型肝炎で治療中または経過観察中の人、及び過去に肝炎ウイルス検診を受診したことのある人については、医師が必要と認めた場合を除き対象外とします。
申し込み方法等
肝炎ウイルス検診を単独で行う場合は予約不要です。
特定健康診査、基本健康診査、区民健康診査と同時に実施する場合は、クリニックまでお電話またはネットご予約をお願いします。(03-6234-0511)

40歳以上の該当者には港区みなと保健所から肝炎ウイルス検診受診券が送付されます。港区みなと保健所健康推進課へ直接お申込みが必要となり、申し込み後に必要書類がみなと保健所より届きます。
検査項目
問診・血液検査、判定
特定健診・基本健診との同時受診をお勧めします。
肺がん検診
【令和7年7月1日~令和8年1月31日】
港区国民健康保険加入者以外でも対象年齢の区民なら受けることが可能です。
対象者
・ 40歳以上の区民。
申し込み方法等
肺がん検診のみ単独で行う場合は、予約不要です。
特定健康診査、基本健康診査、区民健康診査と同時に実施する場合は、クリニックまでお電話またはネットご予約をお願いします。(03-6234-0511)

港区みなと保健所から送付されている受診券をご持参ください。
検査内容
・ 問診、胸部エックス線検査(全員実施)
・ 喀痰検査(50歳以上で喫煙指数600以上の人に実施)※喫煙指数=1日の喫煙本数×喫煙年数
特定健診・基本健診との同時受診をお勧めします。
大腸がん検診
【令和7年7月1日~令和8年1月31日】
港区国民健康保険加入者以外でも対象年齢の区民なら受けることが可能です。
対象者
・ 40歳以上の区民
申し込み方法等
大腸がん検診のみ単独で行う場合は、予約不要です。
特定健康診査、基本健康診査、区民健康診査と同時に実施する場合は、クリニックまでお電話またはネットご予約をお願いします。(03-6234-0511)

港区みなと保健所から送付されている受診券をご持参ください。
検査項目
・ 問診、便血反応検査
特定健診・基本健診との同時受診をお勧めします。
前立腺がん検診
【令和7年7月1日~令和8年1月31日】
港区国民健康保険加入者以外でも対象年齢の区民なら受けることが可能です。
対象者
・ 55歳から75歳の奇数年齢の男性区民
申し込み方法等
前立腺がん検診のみ単独で行う場合は、予約不要です。
特定健康診査、基本健康診査、区民健康診査と同時に実施する場合は、クリニックまでお電話またはネットご予約をお願いします。(03-6234-0511)

港区みなと保健所から送付されている受診券をご持参ください。
検査項目
・ 問診、PSA検査(血液検査です)
特定健診・基本健診との同時受診をお勧めします。
区民健康診査
【令和7年7月1日~令和8年3月31日】
港区に住民登録をしている16歳から39歳の方を対象にした健康診査となります。
※本年度より30(さんまる)検診の対象者が16歳以上となったため、名称が変更となりました。
対象者
・ 16歳から39歳の港区区民
申し込み方法等
クリニックまでお電話またはネット予約をお願いします。(03-6234-0511)

検査項目
問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血中脂質検査・肝機能検査・血糖検査・貧血検査・心電図・胸部エックス線検査を行います。
区民健診を受けられるにあたってのご注意
- 特定健康診査・基本健康診査・区民健康診査はご予約制です。ネット予約またはお電話にてご予約をお願いいたします。
- 各種がん検診、肝炎ウイルス検査を単独で実施する場合は予約不要です。
- 特定健診・基本健診・区民健康診査の当日、午前受診の方は朝食は召し上がらずご来院ください。午後受診の方は昼食を召し上がらずご来院ください。
- 内服されている薬剤については、そのまま内服してからご来院ください。
- それぞれに受診期間が異なりますのでお早めのご予約をお勧めいたします。
- 港区から届いている受診券をご持参ください。区から届いている受診件をご持参いただければ各種検診費用は全て無料となります。
- 健診受診後あるいは健診結果後の精密検査や治療などは保険診療(一部ご本人負担あり)となります。
- 健診での検査や結果に関するご質問等は受診の際にスタッフまたは医師へ直接ご確認ください。